【コラボ考房】ウラ学同好会が「ジョブカフェこうち」のサポーターになります

公開日 2012年7月30日

?W500Q95_120730-1.jpg
?

コラボ考房プロジェクト「ウラ学同好会」第一期生の4名が、
若者の就職支援を行う「ジョブカフェこうち」の
ジョブサポーターに8月から就任することになりました。

ウラ学同好会第一期生の人文学部3年 森未来さんからの報告です。

????????????????

私たちウラ学同好会は、昨年2月に結成し、高知ケーブルテレビと共同で
テレビ番組「高知大生が行く ウラ学のススメ」を制作しています。

この番組では、企業や施設の普段見ることのできない仕事の裏側や、
そこで働く人々が持つ仕事への熱い思いを“ウラ学”と称し、
若さとエネルギッシュさをモットーに紹介しています。

現在メンバーは学年も学部もさまざまな12名です。
リポーター役の他、取材先への交渉から打ち合わせ、
番組の構成表(シナリオ?台本)づくり、
本撮影時のディレクター役までも私たち学生が手掛ける画期的な番組です。

2012年8月までに、土佐電気鉄道や浜幸、わんぱーくこうちなど
6回分が放送されており、現在1?2年生メンバーによる第7回を
制作しているところです。

昨年、私たちの活動は、日本経済新聞(四国版)と日経MJで取り上げられました。
さらに今年6月にはNHK高知放送局の特集リポートとしてテレビ188bet体育_188bet赌场-【平台官网】で紹介され、
7月には朝の188bet体育_188bet赌场-【平台官网】で全国放送されました。

このNHKでの全国放送後、番組をご覧になられた、
若者のための高知県就職支援相談センタージョブカフェこうちの方から、
一緒に活動しないかというお話が舞い込んできました。

高知市の帯屋町商店街にあるジョブカフェこうちは、
10代の若者から40歳までを対象に、
就職支援のカウンセリングやキャリアコンサルティング、
各種セミナー、職場体験を実施し、年間のべ2万人が利用しています。

実際にお会いしてお話する中で、県内企業や施設を取材する私たちの番組コンセプトと、
若者の就職の力になりたいジョブカフェこうちの想いが重なり、
これから一緒に活動していくことになりました。

主な活動内容は、年2回発行のフリーペーパーの作成とグッズ(頒布品)の選定、
県内3大学祭でのブース「キャリア イン サイト」のお手伝い、
ジョブカフェこうちの広報活動となっています。

ジョブカフェこうちでは、地元高知の大学生の利用が少ないようですが、
キャリアコンサルタントの方に相談ができたり、
職業適性診断や面接練習、履歴書の指導等、誰でも利用できます。

大学から電車で行ける場所にあるのだから、もっと広めていきたいと思いました。

私たちの番組もジョブカフェ内で放映されるということで、
番組と私たち自身が持つ若者目線を最大限に使って、
ジョブカフェこうちを盛り上げ、少しでも同年代の就職支援の役に立ちたいです。

ジョブカフェこうち ?http://www.jobcafe-kochi.jp/

W500Q95_120730-2.jpg

お問い合わせ

コラボレーション?サポート?パーク
コラボレーション?サポート?パーク