Initiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHIInitiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

ダイバーシティ研究?職場環境の整備|女性研究者の研究力向上
地域との連携?協働|地域のロールモデル

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

  • トップページ
  • ダイバーシティ研究?職場環境の整備
  • 女性研究者の研究力向上
  • 地域との連携?協働
  • 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022
FAX:088-888-8023
地域のロールモデル アイコン

地域のロールモデル

森 温子 写真

Case.07

研究とは好きなことに打ち込める仕事

森 温子Mori Atsuko

所属
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 医学部環境医学講座 特任研究員(執筆当時)
略歴
神戸女子大学卒業。188bet体育_188bet赌场-【平台官网】教育研究部医療学系連携医学部門医療学予防医学地域医療学分野(環境医学)特任研究員。
01

研究者に進んだきっかけ

 現在の研究職に就く前は、青年海外協力隊員としてフィジー共和国でボランティア活動を行っていました。2年間のボランティア活動を振り返ると、当初思い描いていた通りに進展しなかった事や果たせなかった事がたくさんあり、よりよい支援や現地の人達への恩返しをするためには、自分がまだ知りえないことを追求し新たなことを吸収していく必要がある、と思ったときにたどり着いたのが研究の道でした。

02

研究の魅力について

 新しい科学的事実を発見するには、地道な調査や実験が必要ですが、これまでに分かっていない新たな知見を発見するという魅力があります。また、研究を進める上では、調査に協力いただく方や機関と連携することが重要で、様々な方と関わりながらともに調査を作り上げていくということも魅力の一つです。

03

現在の研究および生活

 環境省が主導となって全国15か所の拠点で調査が進んでいる「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の研究員として、調査にご協力いただいている参加者の方からいただいたデータを使って研究をしたり、エコチル調査から分かってきたことを広く一般の方にお伝えできるよう広報活動を行ったり、今後始まる新たな調査の準備を進めたりしているところです。エコチル調査では子どもの成長に私たちの身の周りにある化学物質がどのように影響しているかを調べ、病気や発達障害などの原因を明らかにするのが目的です。未来の子ども達が安全に、健康に育っていくための環境をつくるために進むエコチル調査のこれからに是非ご期待いただきたいです。

04

今取り組んでいる研究

 女性が妊娠を知った時に抱いた感情が、産後母親が抱く子どもへの愛着に及ぼす影響について研究しています。妊娠を知った時に女性が抱く感情は、「うれしい」、「困った」だけでは表現できない様々な感情が入り混じりますが、妊娠を知った時に否定的な感情を持ったとしても、生まれてきた赤ちゃんとの良い関係が築くために、どのような支援を行うことができるのか、を調査しています。

05

研究に携わる仕事を目指す若い方へメッセージ

 研究職は、自分の好きなことに打ち込み、突き詰めることのできる仕事だと思います。新たな技術や発見が世の中の役に立つ、とてもやりがいのある仕事ですが、成果が出るまでには長い期間がかかります。くじけずに、コツコツと、周りのあらゆることに興味を持って、いろんな視点からたくさんのものを見、新たな発見との出会いを楽しんでもらいたいと思います。

06

日常で大切にしている時間

コーヒーやお茶を飲んでホッと一息つくひと時を大切にしています。朝食の時であったり、帰宅後家族や友人、大切な人達に連絡を取りながら。帰宅後に、お茶請けのお菓子を作って楽しむこともあります。

森 温子 写真
とある1日のタイムスケジュール
6:00?
起床

|

7:00?
朝食

|

8:00?
業務前に、論文抄読会

|

9:00?
調査から得られたデータを分析

|

12:00?
昼食?週に1度昼食をとりながら語学レッスン

|

13:00?
調査への協力要請依頼のため自治体や協力機関を訪問

|

15:00?
調査参加者とのコミュニケーション活動

|

18:00?
週に1回、研究発表セミナー

|

20:00?
帰宅

|

21:00?
コーヒーやお茶を飲んで一息

|

22:00?
家事

|

24:00?
就寝
ロールモデル一覧に戻る
▲
TOP

HOME | ダイバーシティ研究?職場環境の整備 | 女性研究者の研究力向上 | 地域との連携?協働 | 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ KOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

関連リンク

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 Kochi University188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画推進室 しあわせぶんたん188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画支援ステーション

© ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI All Right Reserved.