Initiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHIInitiative for Diverse Research Environments ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

ダイバーシティ研究?職場環境の整備|女性研究者の研究力向上
地域との連携?協働|地域のロールモデル

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

  • トップページ
  • ダイバーシティ研究?職場環境の整備
  • 女性研究者の研究力向上
  • 地域との連携?協働
  • 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022
FAX:088-888-8023
地域のロールモデル アイコン

地域のロールモデル

ケルビー 咲野 写真

Case.30

「出会いに行く」を大切に

ケルビー 咲野Sakino Kelbie

所属
日高村 地域おこし協力隊
略歴
岡山大学経済学部経済学科卒業後、ワーキングホリデーで英国スコットランドに移住し、日本食レストラン店員や医療通訳者、日本語家庭教師などを経験。その後、エディンバラ大学日本学科常勤日本語講師として約10年間勤務。産休と特別休暇を利用して、2020年にエディンバラ大学大学院修士課程(言語教育)修了。2022年5月に家族で出身地である高知県日高村に移住。同年8月、日高村地域おこし協力隊に着任。現在は村内での日本語教育提供を目指して活動中。
01

研究者に進んだきっかけ

 子供の頃から海外生活に憧れていたので、大学卒業後に海外移住する道を探していました。開発学の分野に興味があったので、英国の大学院留学を検討していましたが、スコットランド人の夫(当時は彼氏)の勧めでまずはワーホリで行ってみることに。渡英から約1か月後、東日本大震災が発生。急遽エディンバラ大学の留学生が引き上げてくることになり、その学生たちの特別授業にボランティアとしてお手伝いに行ったのが、日本語教育との出会いでした。

02

研究の魅力について

 初めて日本語の授業に参加した時に、日本語の文法を説明するスコットランド人の先生を見て、「そうだったんだ!もっと知りたい!」と思いました。あの高揚感は、今も授業の準備をしていたり学習者からの質問を受けたりする中で湧き上がってきます。田舎に帰ってきても地域の日本語教育という分野に携わりたいと思ったのは、日本語について考えたり学んだりすることで、日本人である自分のルーツや背景、考え方を紐解くことができ、自分という人間や周りとの人間関係をより深く理解できるからです。

03

現在の研究および生活

 村内の在留外国人の言語や生活面のサポート体制を整えるべく、私は今、村内で外国人就労者を雇用する企業2社と、どのような日本語教育提供が実現可能かを話し合っています。帰国直後は、既に教室を持つ他の地域に見習って同じように始めてみようと考えていましたが、関係者に話を聞くうちに、それぞれのニーズを満たせるような形を模索するのが一番だと思うようになりました。その模索から開設までの経緯を自分の研究活動としようと思っています。修士論文以外に論文を書いたことはなく、学校型と地域型の教育は大きく異なっているため分からないことばかりですが、新しい環境での新しい挑戦に胸が膨らみます。論文にすることで、地域の日本語教育を必要とする関係者の声をより多くの人に届けたいです。

04

今取り組んでいる研究

 「電車でスマホを盗まれた」も「誰かが電車で(私の)スマホを盗んだ」も、文法的には問題ありませんが、前者のほうが自然に聞こえませんか。「Do you know this person?」は、「この人をご存知ですか」「この人、知ってる?」「この人、知っちゅう?(土佐弁)」と様々な言い方があり、私たちは無意識に使い分けています。そもそも、なぜ使い分けるのでしょうか。日本語学習の目的や環境、使用頻度などにもよりますが、語彙や文型だけでなく、その使い分けやニュアンスの違いを学習者に説明し、実際のコミュニケーションを円滑に行えるようにサポートするのが私の仕事です。

05

研究に携わる仕事を目指す若い方へメッセージ

 将来どんな仕事がしたいかわからない、特に興味のある分野がこれといってないという方は、声をかけてもらったこと、人に頼まれたことや他の人が手をあげない作業を、環境が許すかぎり引き受けてみてはどうでしょうか。私も最初から日本語教育に興味があったわけではなく、私なんかで役に立てるならと、そんな軽い気持ちであの教室に行ったのがきっかけです。まさか自分が日本語教師になるとは夢にも思っていませんでした。今はやりたいことが分からなくても、出会いのチャンスを逃さずにいれば、自ずと見つかると思います。

06

日常で大切にしている時間

 私の家族は、夫、長女(4歳)、次女(0歳9か月)、愛犬(11歳)の4人+1匹家族なのですが、家族団らんの時間に加えて、その一人一人との時間も大切にしています。次女の出産、引っ越し、新しい仕事や生活環境の整備などで、この1年はその時間が満足に取れず、私の心のバランスが不安定でした。2023年はそこを見直すと同時に、自分一人でコーヒーショップに行ったり読書をしたりする時間も大切にしようと思っています。

ケルビー 咲野 写真
とある1日のタイムスケジュール
1:00?
長女の寝言に目が覚める

|

3:00?
次女をあやす

|

6:00?
起床、保育園の準備

|

7:00?
朝食、子どもの支度、犬の散歩

|

8:00?
子どもを保育園に預け、出勤

|

9:00?
188bet体育_188bet赌场-【平台官网】チェック、メールチェック、ToDoリスト確認

|

11:00?
事業所さんと打ち合わせ

|

12:00?
昼食

|

13:00?
文献検索、情報収集、ノート取り

|

15:00?
授業準備

|

17:00?
子どものお迎え、帰宅

|

18:00?
子供と遊ぶ

|

19:00?
夕食、入浴

|

20:00?
子供寝かしつけ

|

21:00?
家事、お茶もしくはお酒でまったりする

|

22:00?
就寝

|

24:00?
次女にミルクをあげる
ロールモデル一覧に戻る
▲
TOP

HOME | ダイバーシティ研究?職場環境の整備 | 女性研究者の研究力向上 | 地域との連携?協働 | 地域のロールモデル

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ KOCHI

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号 国立大学法人 188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

関連リンク

188bet体育_188bet赌场-【平台官网】 Kochi University188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画推進室 しあわせぶんたん188bet体育_188bet赌场-【平台官网】男女共同参画支援ステーション

© ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI All Right Reserved.